将来はカシの薪。カシの木を植樹しました。
- 夢源の薪
- 2024年11月20日
- 読了時間: 1分

福井県嶺南地区の山はスギやヒノキの木が多いです。
薪作りを初めてから、色んな木と出会い
木にはそれぞれの特徴があることも教えてもらいました。
成長が早くて重く硬いカシの木を植えて見ることにしました。

最初の山の現場写真です。
草が煽っていてヒノキの立木がありました。

草刈りをして伐採していきます。

どんどんと積まれていくヒノキ。
薪割りにはちょうど良い大きさです。

植樹の後には草刈りも始まるのですこしでも平にしておきます。

ユンボで穴を掘って
バーク堆肥も混ぜながら植え穴を整えます。

苗木のはずだったんですが
苗木より大きかったのでクイを打って補強して
行きます。

山に入ると台風が来る度に強風で根が揺さぶられ弱くなり倒れている木を見ます。
この地域でも大きな台風がありました。
山から倒れた木が流れて川をせき止めて
水が溢れ出し床上浸水して泥だらけになりました。
放置された間伐材がなければここまで酷くならなかったはずだと悲しかったです。
原木を伐採して何かに使われて行かなければならない、そこから今の薪作りにも繋がっています。
Comments